Jump to navigation
萩谷浜で汗だく - [ f ]ご当地エクスプローラ
ダジュール岩地、けっこういいかも? - [ f ]ご当地エクスプローラ
入田浜、ミニ白浜って感じ? - [ f ]ご当地エクスプローラ
吉佐美大浜(の向かって右端) - [ f ]ご当地エクスプローラ
2005年09月05日
回転寿司で念願のウチワエビを食す
[ 投稿者 : fratdrive ブログ : [ f ]ご当地エクスプローラ カテゴリー : 伊豆 ]
萩谷浜で思わず汗だくになって、松崎の市街地に入ったのは8月30日12時すぎ。国道136号線沿いの回転寿司 「伊豆ととや」で昼飯。
以前から気になっていた、うちわえびがあったので、食べてみる。

2皿食べた感想。なんか水っぽい。でかい甘エビって感じの味だったが。伊豆に限らず、あちこちで獲れるらしい。
「しったか汁」というのがあったので食べてみた。「しったか」というのは、巻貝の名前らしい。空の皿も出てきたので、多分こうするのかなと思って、つまようじで身を抜き取って食べた。岩のりも入った味噌汁で、磯の香りたっぷりでうまかった。
桜えびの軍艦巻きも食べてみた。生の桜えびってはじめてだ。でも、釜揚げのが味があっておいしいかも。
このあとはこちらに書いたような工程で帰宅の途に。旅の感想はこちらにまとめました。
以下、参考情報。
■伊豆ととや
旬の魚を握る回転ずし店。ネタが新鮮にもかかわらず1皿105円〜という価格の秘密は、鮮魚店直営だから。特に白身魚が充実。フカヒレやクジラ、海ぶどうなど新メニューも続々登場。
〜『るるぶ情報版 伊豆』(2005年7月1日、JTBパブリッシング)
東伊豆の有名どころの回転寿司と較べても味で負けない上に、西伊豆なので人気店だが行列が出来ないのが良い。ねたは豊富でしったかその他の磯物があるのもうれしい。
〜こあじの伊豆情報
■ウチワエビ
海外では、スリッパーロブスターと言われています。履物のスリッパに似ているからですかね(^^)
味の方も伊勢海老によく似ていて、調理すると味も見かけもそっくりです。甘くてぷりぷりして漁師さんいわく、味わいは伊勢海老以上とも言われているんですよ。
そのまま、塩茹でにしたり、焼いたりして食べてもいいですし、手をかけて、フライ・天婦羅・クリーム煮などもまた格別です♪
※おすすめは・・・
殻を付けたまま塩ゆでにして、頭から真っ二つにすると身離れもよく食べやすくなります。マヨネーズやドレッシングをつけて食べると、まるでロブスターのよう。
〜株式会社光徳(戸田の水産会社)
人気グループ「TOKIO」の2人がこの冬、テレビ番組の企画で平戸市を訪れて刺し身を食べた。その後、平戸観光協会や漁協などに「どこで食べられるのか」と問い合わせ殺到。
水揚げ量が市内最多の志々伎漁協の吉村喜一主任は「昔は食用になるなんて考えられなかったのに」と、意外な反響に感慨深げだ。
〜asahi.com マイタウン長崎 - 朝日新聞地域情報
その味はイセエビにそっくりです。シャコエビとも呼ばれています。特に、刺し身にした時は味も見かけもよく似ていて、イセエビの代用品として立派に通用します。値段はイセエビの1/3〜1/4と割安になります。(中略)マヨネーズやドレッシングをつけて食べると、まるでロブスターのようです。
〜長崎魚市株式会社
「平戸うちわえび街道」と呼ばれるほど有名です。伊勢エビにも似たプリプリとした刺身はむしろ、伊勢海老より甘みがあり、地元では伊勢海老より重宝されています。
【調理方法】
[ その一 ]・うちわえびのみそ汁は知る人ぞ知る絶品です!!
[ その二 ]・から付きのまま沸騰したお湯にうちわえびを入れて再び沸騰したら30秒ぐらいであげて下さい。半分に縦割りにして身をとり、マヨネーズ又はそのまま等でお召し上がり下さい。
[ その三 ]・身だけははずしてフライ、天ぷら。面倒だったら2つに縦割りにしてフライにしてもいいです。
〜長崎平戸の海産物を産地直送 鮮魚のみいけや
まぼろしの海老といわれちょる。食べた人は少ないはずや。刺身、ボイル、蒸すのも美味いけど、焼いて食べてみいや。これがこじゃんと美味い!
小さいながらも伊勢海老に負けない甘みです。
〜龍馬水産とこぶしねっと
食べ方はイセエビと同じく、ゆでる、蒸す、刺身、煮る、などなど。平べったい頭の部分にも身とミソがたっぷり詰まっていて、びっくりするほどうまい!
〜三重県紀北県民局農水商工部水産室
独特のぷりぷり感がある「うちわえび」です。味は海老と蟹の中間と言いあらわす方もいらっしゃいます。
最近、雑誌などでよく目につくようになりましたね、乱獲がたたって大きなものは少なくなったようですが、味は変わりません。
〜日本のブランド魚専門店 ZEN風土
お店の人に調理方法を聞いてみると、「天ぷらか、茹でるか、焼くか」と薦められる。早速自宅に持って帰り、調理開始、と言っても、単純に茹でる、焼くを選択。
茹でた海老から食べる。プリッとした身が現れ、かぶりつく、口の中に濃〜厚な海老の味が広がる。
次に焼いた海老を食べる。少し香ばしい香り、茹でたものより、さらに濃厚な味が・・・(>,<)、プリッとした触感がうれしい!。
とにかく、旨かった良かった(^0^)。
〜開春通信
さばき方はこちらやこちら、こちらなどにあります。
⇒この記事をふくむカテゴリー [ 伊豆 ] もどうぞ。
萩谷浜で思わず汗だくになって、松崎の市街地に入ったのは8月30日12時すぎ。国道136号線沿いの回転寿司 「伊豆ととや」で昼飯。
以前から気になっていた、うちわえびがあったので、食べてみる。

2皿食べた感想。なんか水っぽい。でかい甘エビって感じの味だったが。伊豆に限らず、あちこちで獲れるらしい。
「しったか汁」というのがあったので食べてみた。「しったか」というのは、巻貝の名前らしい。空の皿も出てきたので、多分こうするのかなと思って、つまようじで身を抜き取って食べた。岩のりも入った味噌汁で、磯の香りたっぷりでうまかった。
桜えびの軍艦巻きも食べてみた。生の桜えびってはじめてだ。でも、釜揚げのが味があっておいしいかも。
このあとはこちらに書いたような工程で帰宅の途に。旅の感想はこちらにまとめました。
以下、参考情報。
■伊豆ととや
旬の魚を握る回転ずし店。ネタが新鮮にもかかわらず1皿105円〜という価格の秘密は、鮮魚店直営だから。特に白身魚が充実。フカヒレやクジラ、海ぶどうなど新メニューも続々登場。
〜『るるぶ情報版 伊豆』(2005年7月1日、JTBパブリッシング)
東伊豆の有名どころの回転寿司と較べても味で負けない上に、西伊豆なので人気店だが行列が出来ないのが良い。ねたは豊富でしったかその他の磯物があるのもうれしい。
〜こあじの伊豆情報
■ウチワエビ
海外では、スリッパーロブスターと言われています。履物のスリッパに似ているからですかね(^^)
味の方も伊勢海老によく似ていて、調理すると味も見かけもそっくりです。甘くてぷりぷりして漁師さんいわく、味わいは伊勢海老以上とも言われているんですよ。
そのまま、塩茹でにしたり、焼いたりして食べてもいいですし、手をかけて、フライ・天婦羅・クリーム煮などもまた格別です♪
※おすすめは・・・
殻を付けたまま塩ゆでにして、頭から真っ二つにすると身離れもよく食べやすくなります。マヨネーズやドレッシングをつけて食べると、まるでロブスターのよう。
〜株式会社光徳(戸田の水産会社)
人気グループ「TOKIO」の2人がこの冬、テレビ番組の企画で平戸市を訪れて刺し身を食べた。その後、平戸観光協会や漁協などに「どこで食べられるのか」と問い合わせ殺到。
水揚げ量が市内最多の志々伎漁協の吉村喜一主任は「昔は食用になるなんて考えられなかったのに」と、意外な反響に感慨深げだ。
〜asahi.com マイタウン長崎 - 朝日新聞地域情報
その味はイセエビにそっくりです。シャコエビとも呼ばれています。特に、刺し身にした時は味も見かけもよく似ていて、イセエビの代用品として立派に通用します。値段はイセエビの1/3〜1/4と割安になります。(中略)マヨネーズやドレッシングをつけて食べると、まるでロブスターのようです。
〜長崎魚市株式会社
「平戸うちわえび街道」と呼ばれるほど有名です。伊勢エビにも似たプリプリとした刺身はむしろ、伊勢海老より甘みがあり、地元では伊勢海老より重宝されています。
【調理方法】
[ その一 ]・うちわえびのみそ汁は知る人ぞ知る絶品です!!
[ その二 ]・から付きのまま沸騰したお湯にうちわえびを入れて再び沸騰したら30秒ぐらいであげて下さい。半分に縦割りにして身をとり、マヨネーズ又はそのまま等でお召し上がり下さい。
[ その三 ]・身だけははずしてフライ、天ぷら。面倒だったら2つに縦割りにしてフライにしてもいいです。
〜長崎平戸の海産物を産地直送 鮮魚のみいけや
まぼろしの海老といわれちょる。食べた人は少ないはずや。刺身、ボイル、蒸すのも美味いけど、焼いて食べてみいや。これがこじゃんと美味い!
小さいながらも伊勢海老に負けない甘みです。
〜龍馬水産とこぶしねっと
食べ方はイセエビと同じく、ゆでる、蒸す、刺身、煮る、などなど。平べったい頭の部分にも身とミソがたっぷり詰まっていて、びっくりするほどうまい!
〜三重県紀北県民局農水商工部水産室
独特のぷりぷり感がある「うちわえび」です。味は海老と蟹の中間と言いあらわす方もいらっしゃいます。
最近、雑誌などでよく目につくようになりましたね、乱獲がたたって大きなものは少なくなったようですが、味は変わりません。
〜日本のブランド魚専門店 ZEN風土
お店の人に調理方法を聞いてみると、「天ぷらか、茹でるか、焼くか」と薦められる。早速自宅に持って帰り、調理開始、と言っても、単純に茹でる、焼くを選択。
茹でた海老から食べる。プリッとした身が現れ、かぶりつく、口の中に濃〜厚な海老の味が広がる。
次に焼いた海老を食べる。少し香ばしい香り、茹でたものより、さらに濃厚な味が・・・(>,<)、プリッとした触感がうれしい!。
とにかく、旨かった良かった(^0^)。
〜開春通信
さばき方はこちらやこちら、こちらなどにあります。
⇒この記事をふくむカテゴリー [ 伊豆 ] もどうぞ。
at 11:47:54 | この記事のURL |
トラックバック
このエントリにトラックバックはありません
もしあなたのブログがトラックバック送信に対応していない場合にはこちらのフォームからトラックバックを送信することができます。
コメント
コメントはありません
コメント記入
ブログ内新着記事
回転寿司で念願のウチワエビを食す - [ f ]ご当地エクスプローラ萩谷浜で汗だく - [ f ]ご当地エクスプローラ
ダジュール岩地、けっこういいかも? - [ f ]ご当地エクスプローラ
入田浜、ミニ白浜って感じ? - [ f ]ご当地エクスプローラ
吉佐美大浜(の向かって右端) - [ f ]ご当地エクスプローラ
http://fratdrive.net/locality/item_554.trackback