Jump to navigation
ブレない「ビジョン」が求められる時代 - [ f ]ふらっとどらいぶログ
放射線量基準データ - [ f ]ふらっとどらいぶログ
放送局はどっちを向いているのか。被災者か視聴者か。 - [ f ]ふらっとどらいぶログ
メディアが「フリー」化していく時代に… - [ f ]ふらっとどらいぶログ
2009年04月22日
今年後半は必ず景気が良くなる。
[ 投稿者 : fratdrive ブログ : [ f ]ふらっとどらいぶログ カテゴリー : news ]
神奈川新聞から、ちょっと明るめなニュース。
宋文洲さんも4月17日のメルマガでこう言ってます。

あら、いっときの激しい円高から今はかなり持ち直していますね。持ち直して、って表現でいいのかな。さんざん「円高、円高」って言っといて、その後のフォローがないから知りませんでした
。
内田樹先生もおっしゃってますが、「100年に一度の危機」が枕詞化して思考停止したらダメだと思います、はい。
⇒この記事をふくむカテゴリー [ news ] もどうぞ。
神奈川新聞から、ちょっと明るめなニュース。
自動車部品メーカーが五月以降、大幅な減産態勢を緩和できる見通しだ。在庫調整を進めた完成車メーカーが、販売台数に見合った生産水準に戻せるようになった効果が、「すそ野」にも広がってきた。特に国内向けの車種に使われる部品で底打ち感が出ているという。「あくまでも在庫調整が一巡しただけ」なんて言わないで、こういうの、全国紙やテレビでも積極的に伝えたほうがいいと思うんですが?
完成車メーカーは二〇〇八年十一月ごろから一斉に大幅な減産態勢に入り、生産台数を当初計画より二−三割少ない規模に絞ってきた。この結果、各社は「在庫調整は三月末までにほぼ済ませた」(日産自動車・志賀俊之最高執行責任者)との局面に入っている。日産は四月から栃木工場で休業日をゼロにしたほか、追浜工場も四月下旬にはほぼフル稼働になる見通しだ。
ただ、あくまでも在庫調整が一巡しただけの段階で、完成車の販売台数は減少に歯止めがかからない状況が続いている。部品メーカーも、七月以降については「景気の先行きが不透明で、生産台数がいつ持ち直すのか読めない」(ヨロズ)と慎重姿勢を崩していない。
[ 自動車部品メーカーが減産態勢緩和へ/国内向け車種で底打ち感 - カナロコ(神奈川新聞)2009/04/20 ]
宋文洲さんも4月17日のメルマガでこう言ってます。
今年1月最初の「新報道2001」で視聴者の方々に「保証」しました。「夏を待てば春が終わってしまう。今年後半は必ず景気が良くなる。私は保証します」と。で、話は変わって為替レートなんですが、ココで去年1月からの動き(1ドル**円)をグラフにしてみました。
[ 宋文洲のメルマガの読者広場 批判を恐れない精神こそ批判精神 ]

あら、いっときの激しい円高から今はかなり持ち直していますね。持ち直して、って表現でいいのかな。さんざん「円高、円高」って言っといて、その後のフォローがないから知りませんでした

内田樹先生もおっしゃってますが、「100年に一度の危機」が枕詞化して思考停止したらダメだと思います、はい。
⇒この記事をふくむカテゴリー [ news ] もどうぞ。
at 18:35:52 | この記事のURL |
トラックバック
このエントリにトラックバックはありません
もしあなたのブログがトラックバック送信に対応していない場合にはこちらのフォームからトラックバックを送信することができます。
コメント
コメントはありません
コメント記入
ブログ内新着記事
「ソニー復活」が意味すること - [ f ]ふらっとどらいぶログブレない「ビジョン」が求められる時代 - [ f ]ふらっとどらいぶログ
放射線量基準データ - [ f ]ふらっとどらいぶログ
放送局はどっちを向いているのか。被災者か視聴者か。 - [ f ]ふらっとどらいぶログ
メディアが「フリー」化していく時代に… - [ f ]ふらっとどらいぶログ
http://fratdrive.net/diary/item_1440.trackback