Jump to navigation
「空気を読んで笑うな!」(悪夢ちゃん) - [ f ]ふらっとどらいぶログ
スーパーな庶民に凡庸なエリートがぶら下がる奇妙な国ニッポン - [ f ]ふらっとどらいぶログ
蹴散らして前へ! - [ f ]ふらっとどらいぶログ
昼寝するメダカ - [ f ]ふらっとどらいぶログ
2005年07月01日
流木マニアの世界を探ってみる
[ 投稿者 : fratdrive ブログ : [ f ]ふらっとどらいぶログ カテゴリー : いいものはいいっ! ]
流木って、てっきり変人の趣味だと思ってた。スタリオンのレストアを延々と続けるぐらいに。
世間に胸を張っていえるものじゃないけど、みずからのアイデンティティにかけて、譲れないものがある。その心意気や良し。
そう思っていたのだ。
もともと、(WINK時代から好きだった)相田翔子が流木拾いのマニアだと聞いて、「へーそういうマニアがいるのかあ」と、思っていた。その程度の認識だった。

だから以前、近所のホームセンターで流木を売ってたのを見たときも、
しかし実態は大きく違うようだ。「流木」でググってみると、出てくる出てくる。すっかりメジャー。しかも、流木とは癒しであり、流木癒し系アートとかを販売してるサイトが次々とヒットするのだ。
そうなんだー。ま、メシの種として悪い素材ではないかも。原価ゼロだし。
では以下、ヒットしたページより。
…ルールも知らない新参者がわさわさの昨今のブームに苦言を呈している模様。
煮ればいいのか。参考になるな。
「流木コンテスト」というページを発見。ここはネイチャークラフトガーデンというショップのサイト。
「アルプスの流木」商品一覧をみると、1本80円〜とけっこうリーズナブル。
こちらのページには、
こちらには、
うーむ流木拾いがこんな高尚なものだとは、知らんかった。ぼくもこんど海にでも行ったときに、流木を探してみよう。ポンコツ畑みたいな庭に転がしておいて、よく煮てから使えばいいのだな。
⇒この記事をふくむカテゴリー [ いいものはいいっ! ] もどうぞ。
流木って、てっきり変人の趣味だと思ってた。スタリオンのレストアを延々と続けるぐらいに。
世間に胸を張っていえるものじゃないけど、みずからのアイデンティティにかけて、譲れないものがある。その心意気や良し。
そう思っていたのだ。
もともと、(WINK時代から好きだった)相田翔子が流木拾いのマニアだと聞いて、「へーそういうマニアがいるのかあ」と、思っていた。その程度の認識だった。

だから以前、近所のホームセンターで流木を売ってたのを見たときも、
うちの庭に転がってたら、何の価値も感じられなさそう。などと醒めたコメントをつけていたのだ。
しかし実態は大きく違うようだ。「流木」でググってみると、出てくる出てくる。すっかりメジャー。しかも、流木とは癒しであり、流木癒し系アートとかを販売してるサイトが次々とヒットするのだ。
そうなんだー。ま、メシの種として悪い素材ではないかも。原価ゼロだし。
では以下、ヒットしたページより。
浜の流木は早いもの勝ちです。気に入った流木を見つけてもすぐには移動や運ぶことができない場合、ロープやひもなどを巻きつけておきます。「この流木は自分が先に見つけたよ、もうこれは私のものだよ」というサインが木に紐を巻きつけることです。このような流木を見つけたら浜のルールに従ってくださいね。(中略)この流木拾いのルールは知っている人はだいぶ少なくなってきました。流木アートなど趣味にはじめた人は生活として発生したこのようなルールとは関係なくなってきているようです。http://www.maotv.ne.jp/omaezaki.yh/si-saido.html
…ルールも知らない新参者がわさわさの昨今のブームに苦言を呈している模様。
煮る?なぜ?と思うかもしれませんが、潮に洗われた流木でもやはり少し心配。そう、虫が入っているかも?虫が出ると作品は途端に興醒めとなってしまうし、虫が家の構造材に入り込まないかという心配もある。そこでこのようにおかきの空き缶などを利用してお湯を沸かし、ぐつぐつ20分ぐらい煮てしまいましょう。汚れもすっかり取れてますます流木っぽくなります。http://www2.odn.ne.jp/kyuuryuuann/ryuuboku.html
煮ればいいのか。参考になるな。
「流木コンテスト」というページを発見。ここはネイチャークラフトガーデンというショップのサイト。
「アルプスの流木」商品一覧をみると、1本80円〜とけっこうリーズナブル。
こちらのページには、
弊社は、わが国最大の流木卸販売会社として、園芸店やホームセンター等全国1000社以上のお取引様を通じ、「アルプスの流木」ブランドの流木を一般消費者の皆さまにお届けしております。とあるから、ぼくがホームセンターでみたのも、ここのだったかも。
こちらには、
素材・加工商品に「アルプスの流木」ブランドを付けて販売を展開しています。とあるが、「ブランドの主旨」には、
上高地をはじめ日本アルプス等の河川で採れた国産の流木です。…国内で採取した流木であることは間違いないようだ。
流木拾いに出掛ける事はちょっとしたヒーリングみたいなものかもしれません。季節を感じ、自然の中にいると普段日常の些細な事が本当に小さく感じられます。人間は色々作り出せますが、自然の前にはかないません。日常の中で忘れているものや見過ごしてしまうものの中に大事なものが隠れているのかもしれません。http://www8.ocn.ne.jp/~seagrass/imagine3.html
うーむ流木拾いがこんな高尚なものだとは、知らんかった。ぼくもこんど海にでも行ったときに、流木を探してみよう。ポンコツ畑みたいな庭に転がしておいて、よく煮てから使えばいいのだな。
⇒この記事をふくむカテゴリー [ いいものはいいっ! ] もどうぞ。
at 15:01:54 | この記事のURL |
トラックバック
このエントリにトラックバックはありません
もしあなたのブログがトラックバック送信に対応していない場合にはこちらのフォームからトラックバックを送信することができます。
コメント
サイト拝見しました。屋久島ですか、以前仕事で行ったことがあり懐かしいです。尾之間はいい温泉がありますよね〜。また行きたいなあ。
コメント記入
ブログ内新着記事
新年を祝う意味を改めて考えた。 - [ f ]ふらっとどらいぶログ「空気を読んで笑うな!」(悪夢ちゃん) - [ f ]ふらっとどらいぶログ
スーパーな庶民に凡庸なエリートがぶら下がる奇妙な国ニッポン - [ f ]ふらっとどらいぶログ
蹴散らして前へ! - [ f ]ふらっとどらいぶログ
昼寝するメダカ - [ f ]ふらっとどらいぶログ
http://fratdrive.net/diary/item_465.trackback