Jump to navigation
[ f ]雑記系 (新着順一覧)
2004年12月18日
NP_ContentsList導入
[ 投稿者 : fratdrive ブログ : [ f ]雑記系 カテゴリー : Nucleus ]
ブログとカテゴリーのリスト表示をするプラグイン、NP_ContentsListを導入。右サイドバーに、「ブログ&カテゴリー一覧」を入れた。入手先と使い方はこちら。
[ 記事全文 ]
ブログとカテゴリーのリスト表示をするプラグイン、NP_ContentsListを導入。右サイドバーに、「ブログ&カテゴリー一覧」を入れた。入手先と使い方はこちら。
[ 記事全文 ]
2004年12月17日
コメントとトラックバック
[ 投稿者 : fratdrive ブログ : [ f ]雑記系 カテゴリー : Nucleus ]
コメントとトラックバックのリンク動作を統一。コメントも、トラックバック同様、目次ページの「コメント」をクリックすると、個別アイテムページのコメント部分にジャンプするようにした。
…こういうの、標準で装備しててほしいなあ。
コメントとトラックバックのリンク動作を統一。コメントも、トラックバック同様、目次ページの「コメント」をクリックすると、個別アイテムページのコメント部分にジャンプするようにした。
…こういうの、標準で装備しててほしいなあ。
2004年12月16日
NP_MultiBlogs導入
[ 投稿者 : fratdrive ブログ : [ f ]雑記系 カテゴリー : Nucleus ]
NP_ShowBlogs、NP_StickyIt、NP_AllBlogsはやめて、NP_MultiBlogsを導入してみる。
[ 記事全文 ]
NP_ShowBlogs、NP_StickyIt、NP_AllBlogsはやめて、NP_MultiBlogsを導入してみる。
[ 記事全文 ]
2004年12月13日
NP_ShowBlogs導入
トラックバック機能追加
[ 投稿者 : fratdrive ブログ : [ f ]雑記系 カテゴリー : Nucleus ]
プラグインNP_TrackBackでトラックバック機能を追加。
ふらっとブログにトラックバックを送ってみる。
[ 記事全文 ]
プラグインNP_TrackBackでトラックバック機能を追加。
ふらっとブログにトラックバックを送ってみる。
[ 記事全文 ]
NP_SendPing0.5導入
[ 投稿者 : fratdrive ブログ : [ f ]雑記系 カテゴリー : Nucleus ]
標準のping機能は、
更新時に Weblogs.com へPingを送りますか?
これしかないので、ping送信用プラグイン導入。入手先はこちら。
[ 記事全文 ]
標準のping機能は、
更新時に Weblogs.com へPingを送りますか?
これしかないので、ping送信用プラグイン導入。入手先はこちら。
[ 記事全文 ]
2004年12月12日
Nucleusの使い心地
[ 投稿者 : fratdrive ブログ : [ f ]雑記系 カテゴリー : Nucleus ]
ふらっとアーカイブスは、まだ各ブログ間のつながりができてないし、メンバー管理の設定もまだだし、トラックバックを含めたプラグイン類の装着もまだだし、いろいろ途中なので、仮公開って感じですが、使い心地はなかなかいい。
[ 記事全文 ]
ふらっとアーカイブスは、まだ各ブログ間のつながりができてないし、メンバー管理の設定もまだだし、トラックバックを含めたプラグイン類の装着もまだだし、いろいろ途中なので、仮公開って感じですが、使い心地はなかなかいい。
[ 記事全文 ]
2004年12月10日
ふらっとどらいぶネット取扱説明書
[ 投稿者 : fratdrive ブログ : [ f ]雑記系 カテゴリー : about ]
「ふらっとどらいぶネット」は、fratdriveが管理運営する、複数のブログで構成されたウェブサイトです。ブログシステムでサイト全体を構築しているという意味で「ブログサイト」とも呼んでいます。
2004年9月のオープン以来、サイトの方向性についてはその都度考えたり書いたりしてきましたが、今ではただの雑記帳化しています。ここ以外にも「ふらっとブログ」「fratdrive's Tumblelog」といったブログを更新していますが、それぞれの違いがよくわからなくなりつつあります。
当初はふらっと.jpの中に「ふらっとアーカイブス」として始め、2005年9月に別ドメインshuzaiya.comに独立、2007年7月にfratdrive.netドメインに移転して現在に至ります。その間、レンタルサーバーはあちこちを転々としています。
[ 記事全文 ]
「ふらっとどらいぶネット」は、fratdriveが管理運営する、複数のブログで構成されたウェブサイトです。ブログシステムでサイト全体を構築しているという意味で「ブログサイト」とも呼んでいます。
2004年9月のオープン以来、サイトの方向性についてはその都度考えたり書いたりしてきましたが、今ではただの雑記帳化しています。ここ以外にも「ふらっとブログ」「fratdrive's Tumblelog」といったブログを更新していますが、それぞれの違いがよくわからなくなりつつあります。
当初はふらっと.jpの中に「ふらっとアーカイブス」として始め、2005年9月に別ドメインshuzaiya.comに独立、2007年7月にfratdrive.netドメインに移転して現在に至ります。その間、レンタルサーバーはあちこちを転々としています。
[ 記事全文 ]
2004年12月07日
ふらっとアーカイブスとは
[ 投稿者 : fratdrive ブログ : [ f ]雑記系 カテゴリー : about ]
コンテンツ公開用ブログサイトです。Nucleusというツールを使い、複数のブログで階層化しています。複数メンバーによる運営や、コメント&トラックバックなどによって、オープンなコンテンツ制作と公開をめざしています。
パッケージされたコンテンツではなく、常に未完成で、修正や増殖を続けていく、htmlで構成された素材の複合体、テキスト、静止画、音声、動画なんでもありの、ごった煮雑誌みたいなイメージで考えています。内容的には、コンテンツの品質と信頼を第一に、対象におもねることなく、創造的な批評によって本来的な「広告」(=いいものはいい)を実現していきたいと思います。
ま、是是非非(いいものはいい、悪いものは悪い)のココロで、ってことで。
[ 記事全文 ]
コンテンツ公開用ブログサイトです。Nucleusというツールを使い、複数のブログで階層化しています。複数メンバーによる運営や、コメント&トラックバックなどによって、オープンなコンテンツ制作と公開をめざしています。
パッケージされたコンテンツではなく、常に未完成で、修正や増殖を続けていく、htmlで構成された素材の複合体、テキスト、静止画、音声、動画なんでもありの、ごった煮雑誌みたいなイメージで考えています。内容的には、コンテンツの品質と信頼を第一に、対象におもねることなく、創造的な批評によって本来的な「広告」(=いいものはいい)を実現していきたいと思います。
ま、是是非非(いいものはいい、悪いものは悪い)のココロで、ってことで。
[ 記事全文 ]